
普通のストレス解消法って
結局その場しのぎですよね?
色んなストレス解消法をためしても、結局またストレスが溜まっていませんか?
ストレスって溜まりすぎると、「めまい」や「頭痛」がしますよね
僕は『コマンド思考法』でストレスが、0なりました
「コマンド」ってドラクエなどのゲームにある
▶︎たたかう
どうぐ
ぼうぎょ
にげる
こんなやつです
『コマンド思考法』を使うだけでストレスのほとんどは解消できますよ
その場しのぎのストレス解消方じゃなくて、根本的にストレスを解消する方法を教えますね
僕も昔は、いっぱいストレスを抱えていました
今は、ストレスフリーでのんびり田舎暮らししています
そんな僕が『コマンド思考法』について解説していきます
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
コマンド思考法の使い方
使い方は超簡単です。
試しに「ストレスを感じること」を一つ考えてみてください
例
- 仕事が忙しすぎてストレスが溜まる
- 夫が片付けをしないのでストレスが溜まる
そのストレスを感じることに対する行動を、コマンドに当てはめていきます
- たたかう…真っ向勝負する
- どうぐ…工夫する
- ぼうぎょ…甘んじて耐える
- にげる…その状況から逃げる
こんなイメージです
「仕事が忙しすぎてストレスが溜まる」で試しにやってみましょう
- たたかう→上司に仕事を減らすように言う
- どうぐ→バレないサボり方を見つける
- ぼうぎょ→もう定年までこのまま頑張る
- にげる→会社を辞める
できましたか?
試しにもう一つ
「夫が片付けをしないのでストレスが溜まる」でも試してみましょう
- こうげき→夫に片付けをするように言う
- どうぐ→自分から片付けるように、上手く促す
- ぼうぎょ→あきらめて、自分でかたづける
- にげる→離婚する
こんな感じです
たったこれだけです
5分でできましたね
なぜこれだけでストレスが解消される?
ストレスが溜まってる状態は、ほとんどの場合「こうげき」「ぼうぎょ」のどちらかしか見えなくなって、
「どうぐ」や「にげる」という選択肢が見えなくなっちゃってるんです
なんだそんなことかって思うかもしれないけど、そんな状況に陥ってるストレスが溜まってるんです
そして、この膠着状態を打破する手段はほとんどの場合「どうぐ」か「にげる」にしかないのです
なぜなら、そもそも「真っ向勝負」がうまくいってないから、膠着状態に陥ってストレスが溜まっているわけですよね?
頭のどこかでは分かっていても、ストレスが溜まっている状態では、その発想が出てこなくなってしまいます
ちゃんとコマンドが出せただけでも、それだけでストレスは大きく減ります
そして具体的な解決策が徐々に見えてくるはずです
もう少し具体的に考えてみましょう
「どうぐ」と「にげる」をうまく使う
「どうぐ」や「にげる」という選択肢にこそドラクエの面白さがあると言ってもいいでしょう
- なかなか倒せない相手に対して、「どうぐ」を使って工夫して勝つ。
- 今は敵に勝てないから、ここはあえて「にげる」を選択する。
こんな感じです
頭を使ってクリアするのがドラクエの醍醐味ですよね
「どうぐ」を使う
何か状態を打破する工夫は思いつくでしょうか?
「どうぐ」は多い方がいいです
「正攻法ではないやり方」を思いつくかぎり考えてましょう
正面突破だけが戦術じゃないはずです
「にげる」を考える
ゲームでは、魔王を倒すことが最終目標ですね
でも人生の最終目標は、「あなたが幸せになること」です
幸せになるためには、「今は『にげる』がベストな選択だ」と感じたら、ためらわず「にげる」を使いましょう
「にげる」も立派な戦術です。
「こうげき」や「ぼうぎょ」も必要
もちろん、少しずつ敵を倒していかなければ経験値は貯まりません
例
どうしてもあの大学に行きたいから、受験勉強をがんばる
どうしても5キロ痩せたいから、毎日ランニングする
目標がハッキリしている場合は、行動し、我慢しなければなりません
つまり「こうげき」と「ぼうぎょ」です
目標がハッキリしている場合は、「こうげき」や「ぼうぎょ」は『必要なストレス』になります
山の頂上にたどり着いた時、努力が報われるのと同じです
逆に目標のない努力は『必要ないストレス』になります
そういう場合は、「どうぐ」や「にげる」を考えましょう
何かしらのコマンドは実行しなければならない
コマンドの実行は、勇気のいる行動かもしれません
しかし、「コマンドを入力しない状態」は最もストレスの溜まる状態です
目標がしっかりあるなら覚悟を決めて、「こうげき」や「ぼうぎょ」を実行します
うまくいかなそうなら、「どうぐ」を頼ってもいいし、「にげる」を使ってもいいんです
ストレスをなくすためには、何かしらのコマンドを必ず入力してみましょう
実際に「コマンド思考法」を使ってみたら
僕は以前、さまざまなストレスを抱えていました
例えば、「満員電車のストレス」です
本当に気持ち悪くなりました
人でギュウギュウの電車を見ると、遅刻するとは分かっていても、どうしても乗り込むことができなくなってしまいました
そこで「にげる」を選択しました
目標も見失っていました
「給料は下がるかもしれないけど、都会で働くよりも田舎で生活した方が、長い目で見たら人生きっと幸せに違いない」
そう妻に伝えて、二人で田舎に移住しました
しかし田舎に来ると、また「ストレスが溜まる状態」に陥りました
田舎の仕事は、都会よりも「ブラック」だったんです
残業は長く、上司からのパワハラもひどかったのです
「もう仕事したくない」
また「にげる」を考えました
しかし、それでは生活ができないことはわかっていました
その前に、「何かいい『どうぐ』はないか」とネットで検索していたら『在宅ワーク』という稼ぎ方を知りました
「このまま迷っていても、ずっとストレスを抱えるだけだ」と思って、行動に移しました
最初の数ヶ月は、数万円しか稼げませんでした
でも、だんだん慣れてくると会社からもらっている給料と同じくらいの金額を、『在宅ワーク』で稼ぐことができるようになったのです
さっそく「辞表」を会社に突きつけました
最高の気分でしたよ!
僕のストレスが、完全に0になった瞬間です
こうして『コマンド思考法』のおかげで僕は救われました
まとめ
どんなに忙しくて、ストレスが爆発しそうでも、まずはコマンドを出してみることを忘れないでください
テレビもスマホも見ずに、5分間だけでもいいので目をつぶって考えてみてください
ちゃんと状況を整理しないと、ストレスは溜まりっぱなしになってしまいますよ
ぜひ、あなたも『コマンド思考法』を試してみてください
以前の僕と同じようなストレスを抱えいる方がいたら「田舎移住」や「在宅ワーク」がオススメですよ
大切な人生を豊かに過ごすために、『田舎移住』をしてみましょう!
「ストレスのない」田舎暮らしのために、今日から『在宅ワーク』の準備をはじめちゃいましょう!
「お金」と「時間」に余裕ができたら、『田舎暮らし』を思いっきり楽しみましょう!
「田舎暮らし」を満喫したら、『ブログ』で情報を発信してみましょう!
コメント