【副業】どの在宅ワークが向いてる?在宅ワーク適正診断テスト

在宅ワーク

おおまかに分けると在宅ワーカーは、デザイナー、プログラマー、ライターの3つ仕事に分類できます

全部の仕事をマスターしちゃえば、仕事の幅は無限大に広がるんですが・・・

それはムズかしいので、まずは自分にあった仕事をひとつ見つけて極めてみましょう!


筆者紹介◆

一年前に脱サラしました!

今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活できています

詳しくは本を読んでみてください

  ↓↓↓

Amazonでランキング1位をとりました!

ヤリョの作品一覧


失敗しないための
『田舎仕事』図鑑


田舎でノマド
好きな場所で1日4時間だけ働く


若いうちこそ田舎暮らし、
年を取ったら都会暮らし。

※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します

デザイナー

  • 芸術系っぽい
  • 街の看板やチラシを見たときに「ダサいな」、もしくは「店の雰囲気にあってないな」と感じる
  • 美しいものが好き
  • 家具の配置にこだわる

人が気にしないところまで、こだわっちゃう方に向いています

でもこだわりすぎは、よくないです

自分のこだわりより、クライアントが何を求めているかを考える方が大事ですね

「デザイナーが向いてるかな?」って人は、まずは自分に向いているか無料体験で確認してみてください

おすすめデザインスクール【無料体験あり】

プログラマー

  • 理系っぽい
  • 理論的な思考が出来る
  • パズル・間違い探しが好き
  • 効率化するのが好き
  • 一人で黙々とできる

ゲームのように試行錯誤して、ミッションをクリアしていく作業が好きな人に向いています

パソコンが使えて、英単語が読める人は、さらにプログラミングを覚えるのが速いです

「プログラマーに向いているかな?」と感じた方は、まずは無料体験で確認にてみてください

おすすめプログラミングスクール【無料体験あり】

ライター

  • 文系っぽい
  • 小説が好き
  • 感情を言葉に出来る
  • 色んな視点から見れる
  • 知識欲がある

とにかく文章が好きで、言葉にできる人に向いています

読者が「どんなことに興味があるか」を想像する力が必要です

女性でも、「男性の気持ち」を想像して書くことができたりする人は向いています

「ライターに向いてるかも?」って感じた人は、まずは無料体験か超少額からはじめてみましょう

おすすめライティングスクール【無料体験・超少額あり】

(※無料体験がついているのは女性だけです)

【まとめ】自分に合うスクールを探してみる

最初は、あまり深く悩まずに直観でもOKです!

とりあえず、やってみないことには何も分からないので

まずは自分に合うスクールが探してみましょう!

デザイナーを目指す人→webデザインスクールのおすすめ

プログラマーを目指す人→プログラミングスクールのおすすめ

ライターを目指す人→ライティングスクールのおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました