『田舎ノマド生活』は僕にとって理想の働き方であり理想の生き方です!
とは言え「理想の生き方」なんて人それぞれですから、
- 娯楽がいっぱいある都会が好き
- 競争社会に身を置いている方が「生きてる!」って実感できる
みたいなタイプには向かないんじゃないかなと
でも僕みたいに、
- ストレスフリーでのんびり生きたい
- 自然豊かな田舎で暮らしたい
- 好きな時間に起きて、好きな時間に働きたい
- 人間関係も面倒だから、一人で働きたい
- 出勤も面倒だから、家で働きたい
みたいなタイプの人には「イナカデノマド」が向いてるはずです!
この記事では、「イナカデノマド」生活をするための具体的な手順を紹介します!
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
『イナカデノマド』とは?
僕の本を読んでくれた方は、もう知ってると思いますが、「まだ読んでない」って方のために軽く紹介しておきます!
ノマドとは「遊牧民」という意味ですね
転じて「会社という決まった場所にいなくて、もどこでも働ける人のこと」を指します
働く場所は、都会のカフェでも、家でも、海外でもどこでもいいです
人それぞれ好きな場所でいいわけですね
でも僕は、自然あふれる田舎が一番好きです!
だから「田舎」と「ノマド」っていう言葉をくっつけてみました
『イナカデノマド』とは、
『わざわざストレスの多い都会に住まなくても、家賃が安くて、空気が綺麗な田舎でのんびり好きな場所で働いて生きよう』という生き方です!
僕の生活をちょこっと紹介すると・・・
『午前中は仕事する~ちょっと昼寝する~午後は思いっきり遊ぶ』
こんな感じですね
もう少し具体的に言えば、
- クラウドソーシングの在宅ワークを中心に、集中しやすい午前中に4時間ほどこなす
- 1時間ほど、昼寝する
- 午後からは、ダラダラ遊ぶ
春から秋にかけて、天気が良さそうな日は釣りに行くことが多いですね

冬は寒いし、あまり釣れないから家に引きこもって本読んだり、ゲームしたりしてます
週2日~3日は休みにして、車中泊旅行したり、登山に行ったり
だいたいのスケジュールはこんな感じですけど、そこまで忠実でもないです
「朝起きれない時は、もう少し寝よう」とか「今日は天気いいから朝から釣りに行こう」とか
逆に集中してるときは1日8時間くらい仕事するときもあります
「こんなダラダラしてて、本当に生活できるの?」って疑問に思う方もいるかもしれませんが、
余裕です!
「田舎だから物価が安いし、僕も妻もあまりお金を使わないとから」というのもありますケド
給料は会社員時代より少し増えて、自由な時間はたくさん増えたイメージ!
もちろん、会社員の頃のように1日8時間以上働けば、収入は倍くらいにはなるんでしょうけど

『お金よりも時間を大切にする』っていうのがイナカデノマドの大切なテーマでもあります
イナカデノマドはどんな人が向いてる?
田舎暮らしが好きな人…人口的な娯楽遊園地、カラオケ、ボーリングなどより自然の娯楽(海山川など)の方が好きというタイプ
一人でも作業できる人…「一人でのびのび仕事できる」というのは在宅ワークの一番のメリットですが、自由すぎるからといって怠けすぎてしまう人はだめです!
パソコンを触れる人…勉強する前から得意である必要はありませんが、多少の知識は必要です
「パソコンに触ったことない」もしくは「パソコン大嫌い」という人は無理です!
あきらめた方がいいと思います
在宅ワークにパソコンは絶対必要なので!
逆に、「パソコン得意だよ」とか「普段からパソコン触るよ」って人はかなりのアドバンテージになりますね
イナカデノマド生活をするのは難しい?
簡単にできます!
「簡単」と言うと語弊があるかもしれませんが、思ってるよりはむずかしくないはずです

ただし、6か月ほどの準備期間は必要になります
最初は勉強をしなきゃいけないので時間もお金もかかりますし、技術を覚えたからといってすぐに会社員程度の収入になるわけでもないです
最初は小さな案件をこなして、ポートフォリオやプロフィールを充実させる必要があります
人によりますが、ここまで来るのに6か月~1年くらいなので、最初はツライかもしれません
でも、そのくらいの努力でストレスのない働き方ができるとしたら挑戦する価値はあるんじゃないでしょうか?
イナカデノマドになるための具体的手順
最終的には、在宅ワークのスキルを身につけてフリーランスとしてパソコン一台で稼ぐ力を身につける必要があります!
でも、「いきなりフリーランスとして独立!」というのは少しリスクが高いですよね
足場固めて、できれば副業からスタートしたいところです
どんな在宅ワークをするにしても、スキルがないと仕事になりません
でも、ほとんどの人はスキルなんて持ってないですよね
だから最初はしんどいですけど、勉強しまくるしかないです
イナカデノマド生活を手に入れるためには、まずは勉強から

勉強の方法としては、はじめはスクールに通ってください!
独学で学ぶのは、絶対やめたほうがいいです
一つの疑問を解決するために何時間もかかったり、
無駄な勉強ばかりしてしまったり
膨大な時間をロスして、結局、遠回りするハメになります!!
この失敗をして痛い目にあったのが僕です
独学で3か月くらいの時間を無駄にした後、スクールに通い直しました・・・
というか、そもそもはじめは「何を勉強すればいいのか?」すら分からない状態ですよね
だから、初心者の方はスクールに通うことをおすすめします
僕が通ったのは、「テックアカデミー」というスクールです
日本で一番有名なスクールなので、聞いたことがあるかもしれません
オンライン完結型のスクールです
最初は無料体験から挑戦してみました
ここです→テックアカデミー無料体験
スキルを手に入れたら副業としてはじめてみよう!
独立してフリーランスとして働くということに躊躇してしまうというのが普通の感覚だと思います
なので、最初は副業として2、3時間で終わるような小さな案件を休みの日などを使ってこなしてみましょう
スクールで基礎は学べても、実践から学ぶことがまだまだたくさんあります
小さな案外を(当然報酬も少ないですが)こなしているうちに、仕事に慣れて効率的に稼げるようになってきます
すると「おっ!ちゃんと稼げるじゃん!」という実感が湧いてくるはずです
フリーランスとして、独立しよう!
「少なくとも、生活はできるな」と感じたら、思い切ってフリーランスとして独立しましょう!
「確定申告できるかな?」など不安かもしれませんが、意外と簡単ですよ
面倒なら税理士に丸投げでも大丈夫です
【忙しい人向け】会社を辞めてから勉強をはじめるのもアリ!
と、まあ副業からはじめる方法をおすすめしてきたわけですが、ぶっちゃけ働きながら勉強するのはしんどいんですよ
仕事から帰ってきたら、頭が働かないですもんね
なので会社を辞めてから、本格的に勉強を始めるのもアリかなと思います!
僕もこの方法で、イナカデノマド生活をはじめました
副業から始める方がリスクは少ないけど、多少のリスクがあった方が、必死に勉強できるのが人間ってもんですよね
僕は、「背水の陣作戦」って呼んでます!
失業保険がある方は、会社を辞めてからしばらくは生活できますよね
僕の場合は、1年以上勤務したから3ヵ月分の失業保険がもらえちゃいました
そのうちの2ヵ月分を使って、必死に勉強したって感じです!
「絶対にフリーランスとして独立する!」って覚悟が決まっている方は、こっちの作戦の方が向いてるかもしれません
仕事を効率化させよう!
慣れてくれば、工夫して仕事ができるようになります
工夫は人それぞれですが、一番大切なのは
「高い案件を定期的にもらえる流れを作る」ということです
そうすれば、どんどん効率的に稼げるようになります
もちろん、どんどん収入アップ!というのもアリですが、余った時間を存分に趣味の時間に当てるというのもアリですよね

今までしてみたかったけど、できなかったことを思い切ってしてみちゃうのはどうですか?
【まとめ】実際に「イナカデノマド生活」をするかは人それぞれ
イナカデノマド生活をするのは、そこまでむずかしくないってことは分かっていただけたと思います
挑戦してみようかな?って思った方は、何か少しでもいいので今日から行動してみてください
まだどんな仕事をするか決まってない方は、まずは在宅ワークを決めるところからはじめましょう!
「どんな仕事をするのか、だいたい決まってるけど詳しくはまだ・・・」という方は、とりあえずスクールで無料相談をしてみましょう!
無料体験もできるので、その仕事が自分に合っているのかを確かめられます
僕のように、「デザイン系+ライティング系」など組み合わせてみることで稼ぎやすくなりますが、まずは一つのスキルを手に入れてみてください
あなたが、本当にしてみたい人生を送れることを願っています
最初は少し大変ですが、頑張ってみてください!
ではでは
コメント