【厳選】田舎が舞台の小説|イナカデミー管理人がおすすめする珠玉の3冊

田舎の楽しみ方

おすすめしたい小説はたくさんあるんですけど、今回は3冊に絞って紹介します!


筆者紹介◆

一年前に脱サラしました!

今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています

詳しくは本を読んでみてください

  ↓↓↓

Amazonでランキング1位をとりました!

ヤリョの作品一覧


失敗しないための
『田舎仕事』図鑑


田舎でノマド
好きな場所で1日4時間だけ働く


若いうちこそ田舎暮らし、
年を取ったら都会暮らし。

※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します

この記事は動画でもご覧になれます

田舎が舞台の小説

ザリガニの鳴くところ【ディーリア・オーエンズ】

日本の田舎のような田園風景ではなく、「湿地帯」が舞台の小説です

近年の小説の中では、間違いなく最高傑作と言える作品だと思います

聖書として使えちゃうくらい、さまざまな哲学的テーマが含まれているんです

また1950~1960代くらいのアメリカ史や、自然の中で生きていく知恵を勉強することもできます

何より湿地の中にたたずむ「ポツンと一軒家」で少女がたった一人で生きていく姿に胸を打たれない人はいないでしょう

この小説はAmazonオーディブルで聴いたのですが、ナレーターの声がすごくマッチしていて、一瞬で世界感にひっぱり込まれてしまいました

あまりの感動に、文字としても読みたくなったので妻に伝えると、妻がクリスマスに本をプレゼントしてくれました

そのくらい大好きな作品です

今年、映画化も決まりました!

しゃぼん玉【乃南アサ】

宮崎県にある小さな農村が舞台の小説です!

林遣都主演で映画化もされたので、知ってる方も多いかもしれません

犯罪者である少年が、村の人たちに出会い、成長していくストーリーです

村人たちの暖かさに泣けるお話ではあるのですが、僕の読み方は少し違います

僕は、この作品の本当のテーマは「お金」だと思うんです

所どころに、「お金」に関係したシーンが出てきます

お金を奪うのために他人をナイフで刺し殺してしまうほどの少年の「お金」に対する価値観がどのように変わっていくのか・・・

この小説も奥深い作品です

あなたはどんな読み方をしますか?

ちなみに妻は、作中に出てくる「菜豆腐」というものが食べたいそうです

西の魔女が死んだ【梨木香歩】

この作品も映画化されています

主人公の少女が魔女になる修行を通して成長していく物語でありながら、おばあちゃん(通称:西の魔女)の田舎暮らしの知恵を学べる作品です

舞台は日本の田舎なのですが、おばあちゃんが外国人ということもあり、「海外の田舎暮らし」という雰囲気味わえます

穏やかな日常がある一方で、少女の目には理不尽だと思えるようなことも起こります

西の魔女はどんな知恵、いや「哲学」を少女に伝えるのでしょうか?

妻が特に好きな話は、シーツに香りをつけるためにラベンダーの上に干すところだそうです

【まとめ】今年からはオーディブルがアツすぎる!

今年からはオーディブルがコイン制をやめるそうです

つまり、聴き放題になるってことです!!

やったー!ばんざ~い!!

僕は、もうオーディブルが日常の一部になってしまっています

オーディブル最高ですよ~

畑仕事をしている時や、森林の散歩をしながら「田舎暮らしがテーマの小説」を聞くとかなり雰囲気がでますよ!

今回紹介した小説の中では、残念ながら「西の魔女が死んだ」だけは今のところオーディブルにありませんが、いずれ出てくると思います

まだ試してない方は、ぜひ下のリンクをクリックして体験してみてくださいね!

1ヵ月は無料体験できるので、もし気に入らなかったら、すぐ解約できますよ~

ではでは

あわせて読みたい

大切な人生を豊かに過ごすために、『田舎移住』をしてみましょう!

ストレスのない」田舎暮らしのために、今日から『在宅ワーク』の準備をはじめちゃいましょう!

「お金」と「時間」に余裕ができたら、『田舎暮らし』を思いっきり楽しみましょう!

「田舎暮らし」を満喫したら、『ブログ』で情報を発信してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました