仕事のやり方って個人差がありますよね
「コツコツやるタイプ」とか「一気に集中するタイプ」とか
僕はどっちでもないというか、、、
日によるというか、、、
とりあえず「夏休みの宿題は最後の日に慌ててやるけど、結局終わらなくて怒られてた子供だった」ことは記憶しています
そんな僕でも、在宅ワークで生計を立てれているのは仕事のやり方を工夫しているからに他なりません
今回は僕、実際に試して効果があった方法を紹介していきます
何か一つでも、取り入れてみてください
(まだ在宅ワークをはじめてない方はこちらから→在宅ワークのはじめ方)
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
はじめる時間だけ決める
最初の頃は、「毎日6時間働こう」とか決めてたんですよね
そうするとパソコンの前に座ることが、どんどんダルくなっちゃったんです
結局、その日は仕事ができなかったり、6時間座ってても全然集中できなかったり
だから
「朝5時半に椅子に座ってパソコンを開く」ってことだけ決めてみたんです
「はじめられたら、いつやめてもいい」って気持ちで
そうすると意外と集中できるんですよね
本当にすぐやめちゃう時もありますが、気づいたら6時間くらい集中してる時もあって
一番しんどいのは「はじめること」で、人間はじめちゃうと集中できちゃうものなんですね
着替える
別に誰に見られているわけでもないですが、パジャマのままだとヤル気が出ないので、パソコンの前に座るときは着替えるようにしています
ちなみに僕の仕事スタイルは「チノパン」に「ポロシャツ」です
口に出して言ってみる
僕は妻に話します。
- 「明日はこんな仕事すんだよー」
- 「完成形はこんな感じに仕上げるつもりなんだー」
- 「今手がけてる仕事は、めっちゃ楽しいよー」
何でも口に出して言ってみると不思議なもので、その通り行動しちゃうんですよね
言動にあった行動をしようという心理が働くようです
独身の方なら、友達でもSNSでもいいです
鏡に向かって言うだけでも効果があるようですよ
「今日はバリバリ働くぞー」
って言った後にソファでゴロゴロしてたら、気持ち悪さを感じますよね?
その気持ち悪さがモチベーションの維持につながります
本を読む
人それぞれモチベーションが高まる本ってありますよね?
もし「そんな本ないなぁ」って人いたら僕のオススメを参考にしてみてください
こういう本読むとヤル気がみなぎってきますよね。
これらの本にどれだけ助けられたことか。
ヤル気がない時は、本を読むのに一日使ったっていいんです
長い目で見たらダラダラやるより、その方が効率的です
あえて中途半端なところで切り上げる
超オススメの方法です!
キリのいいところで終わると、次の日はじめるのが億劫になりませんか?
だから必ず中途半端なところで切り上げるようにしてるんです
そうすると次の日、すんなり仕事がはじめられるので
しかも中途半端なところで終わると、気持ちが途切れないんです
例えば、お風呂に入ってる時や食事中もなんとなく頭の片隅にあるから、いいアイディアが浮かんだり
キリよく終わりそうなら、明日の仕事の「取っ掛かり」だけでもやってから仕事を終わらせてください
仕事のつづきをやりたくて、前のめりで仕事をはじめられちゃいます
まとめ
何か一つでも、あなたのお仕事のお役に立てれば嬉しいです
どうしてもモチベーションが保てないって人は、お仕事があってないかもしれません
こちらの記事で、もう一度自分にあった在宅ワークを探してみてください
僕のオススメスクールも参考にしてください
大切な人生を豊かに過ごすために、『田舎移住』をしてみましょう!
「ストレスのない」田舎暮らしのために、今日から『在宅ワーク』の準備をはじめちゃいましょう!
「お金」と「時間」に余裕ができたら、『田舎暮らし』を思いっきり楽しみましょう!
「田舎暮らし」を満喫したら、『ブログ』で情報を発信してみましょう!
コメント