
本当にオススメできるは『3つ』しかありません!
会社に依存せずに「個人で稼ぐ時代」っていうのは、すでに常識になってきましたよね
「会社が一生面倒を見てくれる!」なんて時代は、とっくに終わりました
人生で一番価値のある「時間」という財産を一つの会社だけに一生捧げるなんて、「ルーレットで一点賭け」してるようなものです。
『会社が潰れたら?』
『クビになったら?』
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」と『鬼滅の刃』の冨岡義勇が言ってました
ほんとに、そうですよね
あなたの「働き方」、そして「生き方」はあなたが決めるべきです
でも、いざ「在宅ワークをはじめよう」とすると躊躇しちゃいませんか?
人間って今いる環境を変えるのが怖いものですよね
僕もそうでした
でも勇気を出して、色々試して、色々迷走した結果、現在は在宅ワークのみで生計を立てれるようになりました
そんな在宅ワーカーの僕が、今回の記事を解説していきます
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
- 通勤が面倒くさい
- 自分のペースで働きたい
- 収入源を分散させたい
- ストレスフリーで生きたい
- 好きな場所で働きたい
…と考えている方
- 在宅ワークの種類が分かる
- どの在宅ワークが自分に向いているのか分かる
- 在宅ワークのはじめ方が分かる
今回紹介する在宅ワークは、ぶっちゃけ全部稼げます
しかし!
『未経験からはじめられる!』
『時間に縛られない!』
『どんな場所でも働ける!』
『将来性がある!』
『ストレスフリーである!』
という観点から
- 【絶対NGな在宅ワーク3選】
- 【ややオススメな在宅ワーク3選】
- 【超オススメな在宅ワーク3選】
に分類させていただきました
それでは実際に、見ていきましょう
【絶対NGな在宅ワーク3選】

投資系
FXや仮想通貨などの投資で稼ごうとするのは絶対NGです!
リスクが高すぎます
投資家という職業は、素人ができるほど甘くありません
資産運用は大事ですが、あくまでご自分の経済状況に合わせたリスクの取り方をしなければ破綻します
相当な余剰資金ができるまでは、「NISA」や「iDeCo」といった非課税制度の枠の中だけで、長期の運用を心がけてください
よく広告などで流れている「放っておくだけで◯◯万円」みたいなのは、『自動でチャート分析して売買するシステム』みたいなものを売りたいだけです
実際に僕も話を聞いてみましたが、「50万円」くらいするシステムを買わされそうになりました
チャート分析はプロでも、むずかしい領域です
短期トレードで素人が稼げると思わないでください
素人による「投資」は、もはや仕事ではありません
ギャンブルです!
「投資系」は絶対NGです
ネットワークビジネス系
厳密言えば「ネズミ講」とは違います
でもほとんど同じです
ネットワークというと、インターネットを使うの?と思われる方もいるかもしれませんが、「人と人のネットワーク」という意味です
『友達に喫茶店に呼ばれて話を聞いてると、いつの間にか「先輩」とかいう謎の人物が現れて、気づいたらパンフレットで説明を受けていた』
なんて経験はありませんか?
現在ではSNSなどを通じて、人を集めることができます
しかし、人が集まらないと自分の周りの人間を巻き込むことになり、友達をなくしていきます
それでも売れなくなってくると自分で商品を購入せざるをえなくなり、在庫の山を抱えてしまいます
やり方によっては稼げるかもしれませんが、稼げる人は「ほんのひとにぎり」です
さらに家の中だけで完結させることが、むずかしいという点でも「ネットワークビジネス系」は絶対NGです
せどり・転売系
ぶっちゃけ稼げることは稼げます
「電脳せどり」というネット上だけで完結させる手法もあるので、田舎であろうと何処にいても仕事ができます
しかし将来性を考えると、かなり不安です
本来は「安く仕入れ」「高く売る」という当たり前のことをやっているだけです
しかし現在は「転売ビジネス」が横行しすぎて、必要としている消費者の元に、適正価格で商品が行き届かないという現象が生じ始めてきています
「コロナ騒動でのマスク」や「コンサートやライブのチケット」が恐ろしい値段に跳ね上がっているというニュースは耳にされた事もあるでしょう
倫理観の問題は置いておくとしても、政府がこのまま放置するでしょうか?
なんらかの「転売ビジネス対策」を講じるはずです
古物商の資格を持たない人の行う「転売」はすでにグレーゾーンと言われています
法律上の問題だけではありません
せどりは、
「売れ筋の商品を探す」
「その商品をなるべく安く仕入れる」
という作業の繰り返しです
膨大な数の商品の中から、こんな作業をするためにはシステムに頼らざるを得ません
そしてシステムにできるということは、ゆくゆくはAIだけで完結してしまう仕事ということです
人間は必要なくなるでしょう
数年だけやってみる分にはいいかもしれませんが、長期的に稼ぎたいなら絶対NGですね
【ややオススメな在宅ワーク3選】

稼げますが、少し欠点がある在宅ワークを紹介していきます。
経理・会計
単価が高く稼ぎやすいです
経理・会計作業は、これからの時代はどんどん在宅ワーク化されていくでしょう
ただし、資格が必要です!
資格がないと始められないという点で、「ややオススメ」とさせていただきます
コールセンター
ある程度のコミニュケーション能力と、パソコンスキルさえあれば、初期投資がかからず、未経験者でもはじめられます
時給換算しても、平均1400円以上になり、2000円以上も狙える仕事です
短期的に見ても高収入な在宅ワークと言えるでしょう
ただし、コールセンターの業務は「断られることが前提」の仕事だと思っていた方がいいです
何十件、何百件と電話をかけつづけ、断られ続けて、ようやく一件のアポイントが取れるイメージです
これって結構メンタルにきません?
「ストレスフリーか?」と聞かれると、少々疑問なので「ややオススメ」とさせていただきます
「断られるのが当たり前」って開き直れちゃう人にはオススメですねー
開業
自宅の空いているスペースで開業することができます
業種としては『デンタル美容サロン』や『結婚相談所』です
一般的な飲食店などの開業などと比べると、はるかに少ないですが、初期投資は必要になります
その分、軌道に乗ってしまえば大きな利益を期待できるのが特徴です
ただし、自宅開業は人を呼ばなければならないという性質上、田舎では成り立たないでしょう
SNSなどを通じて顧客を集めるにしても、ある程度アクセスの良い場所に自宅がない場合は厳しいです
都会か地方都市にご自宅があり、自宅に空き部屋があるという方は挑戦してみてもいいかもしれません
場所が限定されるという点で「ややオススメ」とさせていただきます
【超オススメな在宅ワーク3選】

結局【超オススメ】はド定番の3つになってしまいました。
- 将来性が抜群…どんどん需要が高まり、AIに代替される心配がない
- 未経験者でも始められる…オンラインスクールで勉強した人なら、年齢に関係なく誰でもできる
- どんな場所でも働ける…都会だろうが田舎だろうが関係ない。在宅ワークとは言え、パソコンさえあれば家にいる必要さえない
- 好きな時間に働ける…何時に起きてもいいし、やる気のない時は休んでもいい
- ストレスフリー…煩わしい人間関係がない。通勤もなければ、スーツも着なくていい
最高ですよね?
初期投資がいる…スキルを覚えるために多少のお金と時間をかけなければならない
いきなり大金が入るわけではない…すぐに高単価案件は受注できないから、最初は地道な作業になる
こんな感じです
しかしデメリットは、ある意味で参入障壁とも言えます
多くの人が壁の手前で躊躇してくれるおかげで、僕たち在宅ワーカーは壁の向こう側で「おいしい思い」ができるわけです
むしろありがたい存在ですね
お金も時間も高単価案件が取れるようになればすぐ回収できますし
それでは実際に【超オススメ3選】を詳しく見ていきましょう
デザイナー
芸術系の人向きです
日常で使う商品からゲームのキャラクターまでこの世の人工物は、全てデザインが必要といってもいいでしょう
デザインスキルは、いつの時代でも必要とされる最高のスキルの一つです
サイト設計の知識が必要になりますが、webデザイナーが一番稼ぎやすいのでオススメです
プログラマー(エンジニア)
理系の人向きです
言う必要がないほど、これから「伸びしろ」だらけの職業ですね
「AIに代替されてしまうような職業」の方には申し訳ありませんが、システムを作る側にいる人間がこれからの世界をコントロールしていくのは間違いないでしょう
ライター
文系の人向きです
ライティングも常に需要のあるスキルですね
小説の書き方とは全く異なります
ただの作文のような文章しか書けないと文字単価0.1円くらいです
こういうレベルの人たちと同じ土俵で戦ってると、いつまでも稼げません
稼げるライティング技術を覚えてしまえば、文字単価が上げることができます
文字単価が10円くらいになると、かなり効率的に稼げますね
データ入力系も消耗戦になり、単価を上げづらいのでオススメできません
在宅ワークのはじめ方
どの仕事を選択するかは、人それぞれって感じですね
在宅ワークをしている自分を想像した時に、一番ストレスなくできそうな仕事が向いてます
どんな在宅ワークを選ぶにしろ、お金と時間をかけて勉強しなければなりません
でも普通の買い物と違って、スキルにかけたお金って「永遠に稼がせてくれる武器」になるから無駄にならないところがいいですよね
かけた「お金」も「時間」も、案件をこなしていけば必ず回収できるわけですし
本格的にフリーランスになる前に、今のうちから勉強を終わらせて、小さな案件だけでもこなしてくほうが絶対いいです
例えば会社員の方だったら、最初は副業としてはじめて稼げる感覚を掴んでから、今の会社を辞める方が無難ですね
「どのスクールがいいか、わからない!」って人は、とりあえず無料体験からはじめてみてください
まとめ
どの在宅ワークを選ぶかは自由です
時代の波にいち早く乗るためには、早めに準備しておくほうがいいですね
最後に、参考になりそうな動画をのせておきます
コメント