今回は「田舎に移住して3年経過!日常生活でのちょっとした困りごと5選」を紹介します。
あくまで私の場合ですので、「こんな事もあるんだなぁ~」くらいな感じで見ていただけたら嬉しいです♪
Youtube
30歳からの田舎暮らし
ブログ
田舎産物おつまみ音頭
伊豆の三賢人
田舎暮らしで困ること5選
それでは早速いってみましょー
お酒を飲む頻度が増えた
移住前までは週2くらいだったんですけど、今は週3〜4回かそれ以上飲んでるかもしれない…
飲みたい時に飲みたいのでとくに制限はしていません
予定がなくても買い物に行くと「今日はお酒のもう」という流れになっちゃうことが多いです
なぜかと言いますと、美味しそうな魚介類が豊富だから!
いいことだけど、財布のひもがゆるくなっちゃうのは気をつけないとですね。
ちなみに一番よく飲むお酒は、ハイボーール!
運動不足
私たちは在宅ワーカーで真夏や真冬は、ほとんど家で仕事や家事をしているので、外に出ないとなるととことん出ないんですよね。出る必要がないので。
iPhoneに入ってるヘルスケアっていうアプリで見ると、ひどいときは1日300歩しか歩いてなかったりします。動かなすぎですよね…。
せっかく自然いっぱいの環境に移住してきたのにもったいないので、1日少なくとも5,000歩は歩きたいなって思っていますが出来ない日も多々あり。
田舎暮らしで、たとえばリモートワークをしていてっていう場合は、自分でしっかり意識して運動を取り入れないとすぐに運動不足になってしまうと思います。結果、めっちゃ太るーー
これはまずいということで、ここ1年ほどダイエットしています。
在宅ワークの人じゃなくても、田舎では全部が車移動になっちゃうから都会の人より運動不足になりがちってのは、よく聞きます!
きれいに暮らせない
まず、畑作業やウォーキングでは必ず蚊やブヨに刺されます。
この跡がいつまでも残っていたりして…年齢のせいもあるのかなぁ…特に夏場は足が虫さされ痕で、きたない。
あとは、日焼け。これは対策すればもちろんある程度防げることなんですが、私日焼け止めがすごい嫌いで。自業自得なので文句は言えませんが(笑)、夏は毎年まっくろです。
畑をいじると爪に土が詰まったりして、洗ってもなかなか取れない。作業着は土だらけ。
ペンキ塗りとか庭いじりでコンクリートを使ったりしても服が汚れる。
風通しのイイ家ではありますが掃除機をかけてもかけてもすぐに砂やホコリがあらわれる。
釣りに行けば魚の匂いもつくし服や靴に血が飛んだりもする。
きれいな暮らしをしている方、本当にすごいと思います。
おしゃれを忘れる
伊豆の山で暮らし、テレビも見ないし雑誌も見ない。
流行というのを1ミリも把握していない。
そもそも私自身が流行りに敏感なタイプではまったくないので、田舎に移住してその意識の低さがより際立ってきちゃいましたね。
いくら田舎で自由な暮らしをするとはいえ、日頃のおしゃれは忘れたくないなぁって方は、普段から意識して化粧したり可愛い服を着るようにしないと、私のようになってしまう恐れがありますー。。
何日も何週間も家で過ごした後に、いざお出かけの予定が入ると「あれ・・・化粧ってどうやるっけ・・・」ってなります。
配達員のお兄さん、いつも髪ボサボサのすっぴんで、大変申し訳ございません
まぁ、おしゃれしなくても生きては行けるので!やっぱり一番、楽なのはTシャツにジーパン!
病院えらぶ余地なし
まず病院自体少ないは少ないと思うんですけど、まだ内科ならいいんですよ。いくつかは選べるかもって感じ。
ただし、きれいな病院~とか大きい病院~とか条件が付くと、どうしても遠くはなります。
で問題なのは!私、内科ってほとんど行かないんですね。なくても全然生きていける気がしてる。求めているのは耳鼻科と婦人科です!これが本当にない。
いちばん近い病院でも車で30分以上はかかります。しかも2~3軒しかないので選ぶ余地はない。合わなかったから病院変えようって思っても、もう片方も合わないこともあるし、なかなか難しいです。
私は三半規管が弱いのと蓄膿症になりやすいので年に1~2回は耳鼻科に行くんですが、他に病院が無いからなにしろ混んでます。
予約できるけど、意味があるのかないのか分からないくらい待つ。で診察10秒。もう薬だけくれーーー
さいごに
以上、今回は「田舎に移住して3年経過。日常のちょっとした困りごと」ということで5つあげてお話させていただきました。
もっと田舎暮らしの様子をしりたいなって方は、ぜひ私の本も読んでみてくださいね♪Amazonでカテゴリーランキング1位になった本です。
ではでは。さよなら(@^^)/~~~
コメント