引っ越しでお金を使うより、引っ越し後の生活で使いたいものです・・・
引っ越しは上手にすれば、50,000円くらいお得になります!
50,000円あったらで何ができるでしょうか?
例
- 新しいダイソンの掃除機が買える
- 庭にピザ窯が作れる
- トイレにウォシュレットをつけられる
- 釣り道具一式そろえられる
- 大型のテントが手に入る
などなど・・・
プチ夢が広がりますよね!
今回は実際に、僕たち夫婦が実践した引っ越しの方法も紹介をしていきます
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
持っていくものを厳選する
まずは、何を持っていくのか決めていきます
『全部捨てて現地で買い替えよう!』
とできればいいのですが、残念ながら捨てるのにも結構なお金がかかっちゃいます
もうボロボロなものは、しょうがないですけどね・・・
なるべく思い出の詰まった家具は引っ越し先に連れて行ってあげてください
持っていかないものを売る
次は、持っていかないと決めたものを売っていきます
リサイクルショップに持っていくのは、やめておいたほうがいいです!
ほとんどタダ同然で売ることになります・・・
そしてタダ同然で仕入れたものをリサイクルショップは10倍くらいの金額で別のお客さんに売るのです
つまり売れた金額の10%くらいしか手に入らないのです
残りの90%はリサイクルショップが持っていってしまいます
ハッキリいってすごくもったいないですね
直接売ろうとするなら街のフリーマーケットで出品する方法もありますが・・・やめておきましょう!
出品するためにお金がかかりますし、おばちゃんたちに値切られてしまうことが多いです
一番高く売れるのがメルカリやラクマなどのフリマアプリです!
- メルカリ…ユーザー数が多い(お客さんも多いが、ライバルも多い)。手数料は10%
- ラクマ…ユーザー数は少し少ない。手数料は6%
日本中のお客さんに見てもらえるので、意外なものが自分が思っているより高い値段で売れたりします
本当に何に需要があるかわかりません・・・
またオークション方式のヤフオクも高く売れる可能性があります!
値段がつけづらいものはヤフオクに出品するのもいいでしょう
適正な金額で売れてくれるはずです!
写真を撮ったり、梱包したり、発送したりするのは、面倒に感じるかもしれないですけど、意外と簡単で楽しいですよ♪
売れなかったものを処分する
どうしても売れないものは市町村の規定に基づき処分するしかありません・・・
粗大ゴミの定義は、市町村によって異なるので注意が必要です!
テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫などは家電リサイクル法の対象で、スーパー・コンビニ・郵便局などでリサイクル料金を払います
その上で、指定引取場所まで自分で運ぶか運搬料を支払って運搬業者に運んでもらわなければなりません
さらに、ガスボンベや消火器なども市町村のルールに従って処分する必要があります
かなり面倒っすね・・・
できるなら木材や金属はノコギリを使って、小さくして捨てるという方法もあります
万能ノコギリはこれから先も重宝するので、一本はあった方がいいと思いますよ!
売れるものは売って、運ぶものは運ぶ
なるべく捨てるものは減らしたいですね
特に処分にお金のかかるものは・・・
引っ越し業社に頼む【裏技あり】
さあ、あとはなるべく安く引っ越し業者に頼むだけです
運ぶのはプロに任せましょう!
1番安い引っ越し業社の探し方は「一括見積もりサイト」を活用することです!
アリさん、サカイなど大手多数。100社以上から10社一括お見積り
業社同士で競争し合ってくれるので、1番安くて信頼出来そうな業社を選ぶだけです
引っ越し業社選びで5万円くらい安くなっちゃいますよ!
でも、一括見積もりにはちょっとしたデメリットがあるんです
それは・・・めちゃくちゃ電話がかかってくるんです!
引っ越し屋さんも必死なんですね・・・
引っ越しが安くできるのはいいんですけど、正直これが面倒なんです
必死な営業電話って僕苦手なんですよー
そこで我が家で実践した【裏技】です!!
備考欄に『メールでの問い合わせを希望します』と書いてみてください!
こうするだけで電話がかかってこないんです!
メールアドレスも「捨てアドレス」で大丈夫です
あとは、メールの中から気に入った引っ越し業者を選んでみてください
まとめ
引っ越しは安くすませて、そのあとの生活にお金をかけましょう!
少しの面倒な部分もありますが、50,000円以上安くなると思うので「激安引っ越し術」をぜひ使ってみてくださいね~
ではでは
大切な人生を豊かに過ごすために、『田舎移住』をしてみましょう!
「ストレスのない」田舎暮らしのために、今日から『在宅ワーク』の準備をはじめちゃいましょう!
「お金」と「時間」に余裕ができたら、『田舎暮らし』を思いっきり楽しみましょう!
「田舎暮らし」を満喫したら、『ブログ』で情報を発信してみましょう!
コメント