狙ったわけではないんです。
たまたま、その日の朝、思ったんです。
『あ、今日は夫の誕生日だな。梅酒を漬けよう』
ってね。
初めての梅酒づくりスタートヽ(*´∀`*)ノ.+゚
Youtube
30歳からの田舎暮らし
ブログ
田舎産物おつまみ音頭
伊豆の三賢人
ビンの用意
瓶は、ダイソーで買ったもの。
ひとつ250円でした。

よく洗い、熱湯をぶっかけ、乾燥させて準備完了。
小さい瓶ならお鍋で煮沸消毒できますが、大きいと出来ないですよね?皆さん、どうしてるんだろ。


↑こ~んな、可愛い瓶もいいなぁと漬けたあとに感じました。
材料の確認
用意した材料は、
・氷砂糖
・ホワイトリカー
・青梅

青梅はいただきもので、傷む前に…と冷凍しておいたもの!
よく洗って、
爪楊枝でへそ部分の黒いやつを取り除いて、
水分をよく取ってから冷凍したのですが…
少し霜が入ってしまいました。
キニシナイ、キニシナイ。

めちゃくちゃ沢山もらった。
良い香り。
ぶっこむ
まずは、カチンコチンに凍った青梅をど~ん。

梅酒の瓶って、こんなに梅入ってたっけ…?
キニシナイ、キニシナイ(`・ω´・ ●)
で、氷砂糖をど~ん。

ワクワクしてきた~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
(飲めるのはまだまだ先)
で、ホワイトリカーをドブドブと投入っ!

ほー、それっぽくなったような気がする。

満タンです・・・!
きっちりフタを閉めて、冷暗所?に放置。
私が見たレシピでは、最低でも半年~1年は漬け込むように…との事でした。
遠いっっ!!(;∀;)
漬けてから2ヶ月経過。
何事も経験あるのみ。
試しに開封し、ちょこっとだけ味見してみます。
すっかり氷砂糖は溶けて、こんなカンジ。

半年~1年は漬けると書いてあったので、
”さすがに早すぎるだろうな”
とは思いつつ・・・
私『飲んでみて』
飲んだ夫『うまっ!!!!……うまっ!!』
私『うそマジ?…(飲む)……うまっ!!』
めっちゃ美味しかったです…。
え、もうこれ全然イケるやんと。
しかし、半年や1年熟成させたものも飲んでみたいので!
ひとつの瓶はチマチマ飲みながら、もうひとつの瓶は来年のヤリョ(夫)の誕生日にいただきたいと思います(●´∀`●)
楽しみだ♪
畑に野菜を植えるのもそうですが、こうして未来に楽しみを作るのって…良いですよねヽ(≧∀≦)ノ
地方・田舎に住む男性と地方・田舎へ嫁ぎたい・移住したい女性専門の結婚相談所・お見合い・婚活サービスは【田舎婚】
大切な人生を豊かに過ごすために、『田舎移住』をしてみましょう!
「ストレスのない」田舎暮らしのために、今日から『在宅ワーク』の準備をはじめちゃいましょう!
「お金」と「時間」に余裕ができたら、『田舎暮らし』を思いっきり楽しみましょう!
「田舎暮らし」を満喫したら、『ブログ』で情報を発信してみましょう!
コメント