とある休日。
なんだか無性に「ボーッと小物釣り」がしたくて、行ってきました。

Youtube
30歳からの田舎暮らし
ブログ
田舎産物おつまみ音頭
伊豆の三賢人
Amazonで私の本が販売中です♪
↓↓
持ち物
- タックルベリーで数百円で手に入れた、へら竿
- 針や糸、ハサミなどの釣り道具
- 水で練ったグルテン
- バケツ
そして、釣りのときは必ず 持っていくもの。
『しぼったタオル』
手を拭くのにも、魚をつかむのにも重宝しています。
竿は、ヘラブナなどを釣る用の、こんなのです
▼
(参考までに楽天リンクを貼ってますが、タックルベリーに行けば激安で掘り出し物があるのでオススメです!!タックルベリーどんだけ好きやねんw)
餌のグルテンは、コレ
▼
所在地
ここは、伊豆の国市にあります、
「城池親水公園」
でございます。
所在地:静岡県伊豆の国市韮山438−3

トイレもあるので安心!
お散歩コースにも、お花見スポットとしても良さそうです。
となりには「韮山城跡」があり、近くには中学校や神社もあります。

釣り場
水辺まで階段になっており、身動きが取りやすい・釣りしやすい!
イスなしでOKですね。
ヘラブナ釣りのおじさんも数名。

ちなみに、ルアー釣りは禁止だそうです。
散る直前の桜
なんとか間に合いました~!

いざ釣ってみよう!!
さぁ、釣っていきましょう。

静かなこの場所にはたくさんの野鳥の声が響きます。
初めはなかなか手応えなく、「あれ??」
でしたが…

結果的に、101匹ものブルーギルを釣り上げました…!

まだ小さい個体ばかりで、親玉には指一本触れさせてもらえませんでした。

「そろそろ釣れたか~?」
慣れた様子で近づいてきた三毛猫さん。
おそらく普段から釣り人たちにごはんをもらっているよう。
余程お腹が空いていたのか、おねだりの連続・・・で、結局13匹もたいらげた。
また来るからね~。
ブルーギルの駆除方法
生きたまま外来種を持ち運ぶのは違法です。
すでに息絶えたブルーギルたちを自宅へ・・・
尖ったヒレを切り落とし、カメ・カエル・モニターに献上しました。
はい、どうぞ
▼

はい、どうぞ
▼

ついさっきまで生きてた、そして久しぶりの魚類。
食いつきがハンパなくイイ!!(*´~`*)
そして残りのブルーギルは、土に埋めました。
分解され、また我が家で命(畑など)の源になります。
おまけ
城池親水公園には、巨大なオタマジャクシも沢山いました。
ウッシ~です(`・ω´・ ●)

こちらも外来種ですが、今回はブルーギルに専念。
釣りをしていたのは3~4時間ですが、めちゃくちゃ日に焼けた!

旦那さんも
▼

日焼け止めは苦手なので、毎年夏は真っ黒ですが…
今年は、一足先にこんがりです。
皆さんも一緒に行きませんか?
楽しく釣りタイムを過ごしつつ、環境を守るための駆除活動。
そしてそのブルーギルたちは、ペットのための食料や、作物の栄養となります。
賛否両論あるとは思いますが、私たちはこんなスタイルです。
大切な人生を豊かに過ごすために、『田舎移住』をしてみましょう!
「ストレスのない」田舎暮らしのために、今日から『在宅ワーク』の準備をはじめちゃいましょう!
「お金」と「時間」に余裕ができたら、『田舎暮らし』を思いっきり楽しみましょう!
「田舎暮らし」を満喫したら、『ブログ』で情報を発信してみましょう!
コメント