
動画を見ながら設定すれば、
誰でも簡単にブログを始められますよー
「ブログをはじめたいけど、はじめ方がよくわからない」
「どのブログを選べばいいの?」
…こんな風に悩んでいる方
- ブログの選び方がわかる
- ブログの開設方法と初期設定のやり方が分かる
ブログは「解説動画」を見ながら進めていけば、簡単にはじめられますよ!
それではこのブログサイトの管理人である僕が詳しく解説していきます
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
「有料ブログ」と「無料ブログ」どっちがいい?
ブログには、「有料ブログ」と「無料ブログ」があります
有料ブログは、『ワードプレス』というソフトウェアを使ってブログを運営します
『ワードプレス』は無料のソフトウェアなのですが、レンタルサーバーを借りる必要があるので月々1000円程度のお金がかかります
その分、メリットも多いです。
- 検索された時に上位表示されやすい
- 信頼性がある
- 自由にカスタマイズできる
- 稼ぎやすい
- 自分の所有物になる
検索した時に上の方に表示されるサイトはすべて、有料のサーバーを借りているブログです
(当サイト:イナカデミーも『コノハウイング』というレンタルサーバーを使ったブログです)
一方、無料ブログは「お金をかけずにはじめられること」が最大のメリットです
ただし、あくまで無料ブログサイトに依存している状態なので、サービスが終了してしまえばブログは消えてしまいます
こちらの動画で詳しく説明されています
有料ブログを選んだ方がいい人
- 長期的にブログを続けたい方
- お金を稼ぎたい方
- お店や会社をされている方
無料ブログを選んだ方がいい人
- 短期間だけブログをやってみたい方
- とりあえず無料ではじめてみたい方
「有料ブログ」にするか「無料ブログ」にするか決まりましたか?
決まったら、さっそく動画を見ながらはじめてみましょう。
有料ブログのはじめ方

有料ブログにするなら、サーバーを借りなければなりません。
正直、どのレンタルサーバーを選んでも問題ありませんよ。
有名どころのレンタルサーバーであれば、「性能」も「料金」そこまで差がないです。
それでも選ぶ基準を作るなら、「安定性」「スピード」「料金」にわずかながら差があります。
安定性
サーバーの安定性が高いとエラーや通信障害になりにくいです。
たくさんのアクセスが集中した時に、サーバーダウンすることがありません。
スピード
ブログを読もうとしても、ページの読み込みスピードが遅いと、「もう一度と検索結果に戻って、別のブログを読もう」となってしまいますよね。
アクセスを集める上で、スピードは重要です。
料金
「なるべく安い方がいい」に決まっていますよね。
どこにこだわるかですね。
- 安定性にこだわるなら『エックスサーバー』
- スピードにこだわるなら『コノハウイング』
- 料金にこだわるなら『ミックスホスト』
こんな感じです。
好みに合わせて、人それぞれって感じですね。
繰り返しになりますが、そこまで「料金」も「性能」も差がありませんよ。
詳しい料金は、それぞれのプランによって異なります。
どのサーバーを選んでも個人ブログ程度なら、『月々1000円以下』のプランで充分ですね。
それでは実際に、お好きなサーバーを選んでブログを開設していきましょう。
「安定性」にこだわるなら『エックスサーバー』
手順1
まずは『エックスサーバー』の公式ページを開いてください。
手順2
動画を見ながら、同じように操作してください。
「スピード」にこだわるなら『コノハウイング』
手順1
まずは『コノハウイング』の公式ページを開いてください。
手順2
動画を見ながら、同じように操作してください。
「料金」にこだわるなら『ミックスホスト』
手順1
まずは『ミックスホスト』の公式ページを開いてください。
手順2
動画を見ながら、同じように操作してください。
ワードプレスの初期設定方法はコチラの動画を参考にしてください。
無料ブログのはじめ方

無料ブログで有名なのは、 『はてなブログ』 『Amebaブログ』 『livedoorブログ』 あたりですね
それぞれの特徴を見てみましょう
『はてなブログ』
「有料ブログ」とは比べ物になりませんが、無料ブログの中では「検索に強い」と言われています
検索に強いということは、閲覧数が伸びやすいといことですね
「閲覧数」にこだわるなら『はてなブログ』を選びましょう
『Amebaブログ』
フォロー機能がついていて、SNSのような感覚でブログを楽しめます
「はじめやすさ」にこだわるなら 『Amebaブログ』 を選びましょう
『livedoorブログ』
容量が無制限なので、「写真」をいくらでも貼ることができます
「写真」にこだわるなら 『livedoorブログ』 を選びましょう
「閲覧数」にこだわるなら『はてなブログ』
手順1
まずは 『はてなブログ』 の公式ページを開いてください
手順2
動画を見ながら、同じように操作してください
「はじめやすさ」にこだわるなら『Amebaブログ』
手順1
まずは 『Amebaブログ』 の公式ページを開いてください
手順2
動画を見ながら、同じように操作してください。(※数年前の動画なので、少し違う部分もあります)
「写真にこだわる」なら『livedoorブログ』
手順1
まずは 『livedoorブログ』 の公式ページを開いてください
手順2
動画を見ながら、同じように操作してください。 (※数年前の動画なので、少し違う部分もあります
まとめ
ブログを作ったら、あとは自分なりにカスタマイズしたり、記事を投稿してみたりしてください
あなたのお役に立てられたなら、幸いです
在宅ワーク(副業)のはじめ方についても詳しく解説しているので、興味がある方はごらんください→在宅ワーク(副業)のはじめ方
コメント