別荘地に住んでいる人の口コミって、なかなか聞く機会がないですよね?
そこで!今回は、東伊豆の海が一望できる絶景の温泉付き別荘地『熱川サンシティ』で実際に移住した人たちの声を集めてみました!
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
実際に別荘地に住んでいる方の声
※インタビューを行った順に掲載しています。
※会話をほぼそのまま掲載しているので、読みづらい箇所があります。
50代男性

ブドウとシャインマスカット。こっちは玉ねぎ。これアスパラガス。向こうはブロッコリーとキャベツ。夏はトマトもやる。
毎年、友達に「ブドウまだか?」と聞かれる(笑)
60代女性

伊豆大島がよく見えます。
私がここに来る前は伊豆高原のマンションに住んでたんです。
そのマンションっていうのはお風呂付きで、 プールもあったんですよね。運動施設まであったんですね。そうすると、やっぱり管理費とか固定資産税がとても高くて。
で、主人は釣りが好きで、もう海の方がいいっていうんで、 こちらの方に決めました。色々見たんですけれども主人がここにしようって。
ここ、高床式みたいになってるから、私はそれがちょっと気になった。でも主人は、今の建築基準法に則ってやってるから大丈夫だって言われたんです。
で、前の家も売れちゃったから。やむなくって言ったらおかしいけど、ここに決めたんですけれども・・・。
でも、結局ここに来てすごく良かったと思ってる。
ちょっと前に主人亡くなりました。
一人暮らしだけれども、みんな面倒見てくれる。それが、すっごい助かってる。
別荘で使ってる人もそう言ってましたよ。はい。近所の人がみんな仲良くしてくれるって。
今まで私は伊豆高原の方にいたり、もっと前は仕事で三浦にいたり。小田原の大流山っていうところにもいたんですけれども。
マンションっていうのはどうしてもあんまり(接点がない)。お風呂で会ってお話するぐらい。
ここに来て、すごく助かりました。
70代女性

ここからの景色がとってもいい。
料理しながら、「船が通ったわ」って。
東京にいた時はさ、キッチンに窓が何にもなかったの。そういうところでテンプラとかなんかしたらもう大変。
ここへ来て、それがなくなったのが一番嬉しかった。
(今の家は)広々してていいけど、暖房とかそういうのが大変。でも、そんなに寒くない。私は信州の生まれだから全然大丈夫。
外は大雪でも、ここは全然降らないから「本当に来てよかったー」と思ってる。「ここへ来て天国だよねー」って言ってる。
そろそろ2~3年で80歳になる。ここへ来たのは60代半ばぐらいかな。ここへ来たら元気にな
った。東京にいた時は本当に元気がなかった。医者ばっかり通ってた。今は二人して元気。
あなたも老後は、ここに来なさい。
夏は暑くないし、冬は暖かい。だから、本当に住みやすい。
ただ、買い物が遠い。主人が車で稲取まで行くの。週1、2回。どうしようもない時は、私が下のスーパーに散歩がてら行くけど、かったるい。買い物はすごく不便。
でも、その代わりお金使わない。洋服だって全然買わないです。
あの人(ご主人)も、東京いた時は年がら年中、喫茶店行ったり、飲み入ったり。悪友が誘ってきたり。
ここへ来て、無駄遣いが何もなくなった。だから、ここへ来て正解だった。
(東京いた時に)頸椎をやって、3か月入院して、手しびれて頭痛くて・・・。そういうことを経てきたけど、今は本当に悩みが無い。
死ぬまで元気でいたかったら、努力して運動しなきゃって医者にも言われてた。だから、定年したらどっか行こうとは思ってた。たまたま目に入ったのがここ。だから、ここに来ました。
60代男性

初め別荘で買ったんですけど。川崎の方に住んでいで、60で定年して。仕事きっぱりやめて、それでこっちに住んだ。
熱海や伊豆高原は、車も人も多いしマンションも高い。住むには眺望が大事だと思うんだけど、マンション、マンション、マンション、マンションってどんどん建っちゃって・・・。はじめ眺望があってもどんどん見れなくなっちゃう。ここなら心配ない。
友達の車を何台でも停められるし。あんなデカいバーベキューの機材を置いても大丈夫だし。大騒ぎしても。
ずっと55歳くらいから別荘に興味あって、ずっとネットで見てて。で、初めて見に来たうちで。それですぐ「買います」つって。後悔なんて全然。ない、ない、ない。
とになくこっちは空気がいいから。
キャンプが趣味だったけど、こっちに来てから行かなくなった。もう自分ちで。どこでもできちゃう。
60代ご夫婦

温泉が好きで来た。
市町村は角度だけで危険区域を決めるから、ここは危険区域に指定されていた。(ご自宅は、斜面に建てられている)だけど、今まで大きな地震でも一度も被害はない。
(庭には)蘭の花が咲くの。この観葉植物は、ハワイのなんですよ。
家から伊豆大島が毎日見え、薪ストーブがあるから家全体が暖まる。
(もともとは)横浜の南区に住み、一級建築士で駅前の開発の仕事をしていた。
前に住んでいたのは鉄筋コンクリートの家だったので、今度は全部が木の家にした。
四季折々の楽しみ方がある。下に川が流れててクレソンのでクレソンを植えた。綺麗に鹿が食べちゃった(笑)
自然が好き人なら、ここは春はワラビやゼンマイが出るし、秋には山栗が取れる。
タケノコもいっぱい取れて楽しいの。去年食べたタケノコを冷凍にしておくと、一年食べられる。その時もたくさん食べるけど、食べきれないくらい取れるから。
まとめ
以上、実際に別荘地『熱川サンシティ』に住んでいる方の口コミでした。
マイナス面の意見としては、
- 買い物が遠い
- 斜面に建てられた家の方は最初不安だった
といった感じですね。
確かに別荘地ってどこも山奥にあり、買い物が不便になることが多いです。だから我が家でも冷凍庫が必須だったりします!
しかも伊豆の別荘地は眺望を優先するから、斜面に建てられた家をけっこう見かけます。我が家もやや斜面に建てられており、正面から見た1階は裏側から見ると2階といった具合です。
もちろん、現代の建物だから建築基準法的にも問題ありませんけど、「怖い!」と感じる人もいるかもしれませんね。
一方、
- 眺望がすばらしい!
- 気候がいい!
- 人が優しい!
- 温泉が嬉しい!
- お金がかからない!
など、基本的にプラス面の意見が多い印象でした。
いろんな別荘地を散歩している僕(ヤリョ)としても、今まで見た別荘地の中でも一番景色が良かったですね。あと、人も本当に優しい!
熱川サンシティ、興味ある方は一度遊びに来てはいかがでしょうか?
ではでは
ではでは