「独学で学ぶのは、かえって遠回りになってしまうので
スクールに通うことを、強くおすすめします
その理由とスクールの選びのコツを解説していきます
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活できています
詳しくは本を読んでみてください
↓↓↓
Amazonでランキング1位をとりました!
ヤリョの作品一覧
※書籍をクリックすると、
Amazonのサイトに移行します
なんでスクールに通うの?
独学でスキルを学ぼうと考える人もいますよね?
かつての僕がそうでした
独学で学ぶことは不可能ではないかもしれませんが、かなり時間がかかってしまいました
分からないことを解決するために、何時間もかかってしまったり・・・
その点スクールならどんどん質問できますし、実際に現場で活躍しているプロのやり方を見ることができます
スクールの良さを一言で言えば、「稼げるまでが圧倒的に短縮できる」といことです!
だから独学というのは一見安上がりに見えて、実はかなり遠回りをしちゃって損なのです
スクールは高くない?
「安すぎる」くらいです
もちろん金額的に見れば、高額な買い物ではありますけど
仕事をこなしていけば、すぐに回収できる金額です
最初は、数千円から数万円の案件を地道にこなすしかないですが、
だんだん金額が大きい案件も受けれるようになります
大きい案件を受注できれば、数十万円から数百万円の収入になります
(※大きい案件は時間も相当かかるので、そこまでのお得感はないですが)
将来稼げる金額を考えれば「安すぎる」と言っていいでしょう
そんなに仕事はある?
あります
デザイナーやプログラマーやライターの需要は、どんどん高まってきています
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングでも、常に必要とされています
(クラウドソーシングとは、不特定多数の人に業務委託を依頼できるサービスのことです)
試しにクラウドワークスで仕事を探してみると、
webデザイン

システム設計

記事制作

引用 :クラウドワークス
こんな感じです
常に募集に対してデザイナーやプログラマーやライターが足りてない印象ですね
このようにネット上から仕事を受注し、納品できるので、どこにいても仕事ができます
だから、田舎暮らしとの相性がいいんですね
パソコンさえあれば、どんな場所でも、自分の好きな時に仕事ができちゃいますから
あと、地方もデザイナーやプログラマーが不足しています!
田舎の中小企業は、いまだにダサいデザインで看板やチラシやホームページを出していますよね
田舎はデザイナーやプログラマーが超少ないんですよね
もしかしたら、あなただけかもしれません
そうなったらライバルがまったくいない状態ですね
その地域でのお仕事は、商工会議所なんかで依頼されることもあったりします
後悔しないスクールの選び方
将来的には回収できる金額ではありますが、安い金額ではないのでスクール選びは失敗したくないですよね
スクール選びで注意する点は、3つあります
- 未経験者でも学びやすいか?
- 実践的なことを教えてくれるか?
- オンラインで学べるか?
未経験者でも学びやすいか?
未経験者が、いきなり上級者向けのスクールに入ってしまうと、挫折してしまいます
自分にあったレベルのスクールを選択しましょう
実践的なことを教えてくれるか?
知識ばっかりを詰め込んでも、実際の仕事では使えません
「現役で活躍している講師が教えてくれる」というのは超重要です
オンライン完結型コースがあるか?
通学する意味は全くないです
通学する時間が無駄だし、時間に縛られてしまいます
オンライン完結型なら、家で好きな時間に勉強できます
料金もオンライン型の方が安いです
「オンラインだとモチベーションが保ちづらい」という人は、通学型を選択しましょう
【まとめ】とりあえず試してみないと分からない
無料体験がついているスクールもあります
まだ不安という方は、とりあえず無料体験からでもいいのではじめてみましょう
ニーズ別にスクールを厳選しました
どのスクールがあなたにあうでしょうか?
あとは好みで選んでください
コメント