田舎暮らしは無職or低収入でやっていける?

田舎暮らし 無職 低収入 田舎暮らし

田舎なら、何とか働かずに生きられないだろうか?働くとしても、なるべく労働時間を減らして定収入で生活できないかな?

こんな風に悩んだこと、ありませんか?

実は以前、都会に住んでいた頃の僕は、こんなことばかり考えていました。

で、結果的に「無職で生活する」というのは無理だったのですが・・・

「少ない労働時間で、低収入で生活する」という目標は達成することができました。

おかげで今は、ストレスない毎日が送れています!

「あっ、そういう生活いいな~」と思う人は、そんなにムズかしくないので、ぜひ参考にしてみてくださいね😁


筆者紹介◆

なんだかんだあって、脱サラしました!

今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています。

詳しくは本を読んでみてください↓

ランキング1位をとりました!

田舎暮らしの初期費用はけっこうかかった。

まず田舎暮らしを始めるにあたって、思ったよりお金がかかりました。

畑付きの中古の家を買うのに650万。

もっと安い家もありましたけど、あんまりボロい家だと逆にリフォームとかでかかっちゃうし💦

あと、車が50万円。

田舎は車がないと、きつすぎます・・・

あと、浄化槽を直したり、家具を買ったり。

田舎暮らしってけっこうお金かかるんだなって思い知りました😅

あっでも、補助金が100万円出たので少し助かりました。

ランニングコストは節約次第で減らしていける。

生活費に関しては、物欲がなければかなり減らせると思います。

食べ物に関しても冬以外なら、畑の野菜とか、釣ってきた魚とか、もらった鹿肉とかで何とかやってけますし。

買うにしても、スーパーは高いですけど、道の駅なら激安で野菜とか売ってるんで、けっこう助かります!

あと冬は暖房費がかかっちゃうのと、ガソリン代とかは仕方ないですね・・・😭

でも、節約次第で出費は月10万円以内には抑えられました

無職ではさすがに無理だった!

とは言え、出費0円の自給自足生活という訳には行きません

ということは、無職といのは生活保護をもらっていない限りは不可能です。

なので、ガッツリ働く必要はないにしても、少しは収入がほしいところ。

じゃあ、バイトでもするか?

でも田舎には、そんなちょうどいいバイトがあんまり無かったんですよ😭

そんで自宅で何かできないかなぁと思って、未経験者でも学べるオンラインスクールでwebデザインの勉強を始めました。

で、そこから僕は在宅ワーカーとして働いているわけです。

半自給自足の田舎暮らしなら可能!

田舎だと正社員とかバイトとかって給料めっちゃ安いんですけど、在宅ワーカーだとオンラインで仕事受注するから都会と変わらない収入が手に入るんですよね。

物価安い田舎に住んで、都会並みの収入だから、お金に余裕ができたんです。

それで仕事をさらに効率化して、さらに半自給自足みたいな感じで節約してったら、1日の労働時間が1日4時間切るくらいには抑えられました!

働かずに生活するっていうのは、さすがに無理だったんですけど、半自給自足生活なら何とか可能みたいです😁

【まとめ】田舎暮らしは低収入ならやっていける

という感じで、僕は最小限の労働時間で、最小限のストレスという生活を手に入れることができました。

もしかしたら、他に方法があるかもしれませんが、とりあえず、この方法なら誰でも、一日4時間労働生活ができることが分かったので、興味ある方は実践してみたください!

もう満員電車に乗る必要もないし、嫌な上司と嫌味を言われながら働く必要もありません。

この生活、めっちゃ最高ですよ😊

あなたも、どうですか?

もし、「自分にもできる在宅ワークってあるかな?」と思ったら、

コチラ↑の記事で自分の適性に合った在宅ワークを確認することが出来ますよ👍

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました